SLA (3D 印刷サービス) のスキャン速度が SLM (3D 印刷サービス) よりも速いのはなぜですか?

投稿日時: 2024年9月5日

SLAとSLMは、積層造形(Additive Manufacturing)技術の中でも異なる2種類の印刷技術です。ご存知の通り、SLA印刷技術は最も長い歴史を持ち、最も成熟した技術であり、最も広く使用されている印刷プロセスです。製造速度が速く、材料は主に感光性樹脂であり、樹脂の種類も豊富です。

SLAは、紫外線レーザーをフォトポリマー樹脂の容器に照射することで機能します。樹脂は光化学的に固化し、目的の3Dオブジェクトの単層が形成されます。このプロセスは、モデルが完成するまで各層ごとに繰り返されます。

SLS 3Dプリントと同様に、SLMは粉末成形プリント技術です。多様なプリント材料を使用できるSLAとは異なり、SLMプロセスでは粉末金属のみをプリント材料として使用でき、一般的な材料としてはステンレス鋼、アルミニウム合金、チタン合金などが挙げられます。

コンピュータ制御の下、レーザーが指定された領域に照射され、金属粉末が溶融し、溶融金属は急速に冷却されて固化します。1層を終えると、成形基板が1層分下降し、スクレーパーによって新たな粉末層が塗布されます。上記のプロセスは、ワークピースが成形されるまで繰り返されます。

上記の簡単な紹介から、SLAとSLMは、印刷材料、原材料の状態、印刷速度などにおいて大きく異なることが容易に理解できます。SLAでは、印刷材料は主に感光性樹脂であり、材料は液体です。一方、SLMでは粉末金属材料が用いられます。

SLAとSLMはどちらも層ごとに印刷・成形を行うプロセスですが、印刷速度は大きく異なります。SLA 3Dプリント技術では、UVレーザーが設定に従って感光性樹脂を固め、このステップを繰り返して目的のオブジェクトを完成させます。一方、SLM 3Dプリント技術では、レーザーで金属粉末材料を溶かし、層を形成するごとに急速に冷却・固化させる必要があります。様々な金属材料の溶融から冷却・成形まで、これらのプロセスすべてに時間がかかるため、SLAプリント技術ほど高速ではありません。

それでも、SLMは大きな可能性を秘めた3Dプリント技術の一つです。形状制限がなく、複雑で小型の部品にも適しており、技術の発展に伴い、ますます多くの分野から注目され、より広範な可能性が探究されています。


  • 前の:
  • 次: